わかる繋がる活かせるアロマで基礎知識を習得した方に、自分自身への実践法として学んでいただく講座です。
自分のからだやこころの仕組みをしり、よくおこる不調の解消にアロマを活用した実践をしていきます。
アロマを使って自分をケアできるようになり、最終的には自分の家族や大切な人のケアができることを目指します。
毎月1回 3時間 座学・ケアの方法・具体例
いつからスタートしてもOKな講座となっています。
ラベンダー
ティートリ―
オレンジスイート
ベルガモット
くすのき
ローズ
ジンジャー
ジャスミン
カモミールローマン
ミルラ
カモミールジャーマン
フランキンセンス
ローズマリー
月桃
ヒバ
4月 からだを調えるとは
座学:ホルモンとは、ホルモンの役割
精油:ホルモンバランス調整に役立つ精油
実技:腕のマッサージ
5月 からだを支えるとは
座学:皮膚の役割、肌の栄養素、紫外線対策
精油:肌の手入れに役立つ精油、美容オイル作り
実技:洗顔とデコルテマッサージ
6月 からだを支えるとは
座学:骨格と筋肉
精油:肩こり・腰痛に役立つ精油、ブレンド精油
実技:足浴手浴、肩回りのストレッチ
7月 血が巡るとは
座学:血液とリンパの違い、運ぶ・回収する
精油:巡りをよくする精油、ブレンド精油
実技:血流をよくするマッサージ
8月 からだを支えるとは
座学:髪、爪の役割
精油:頭皮や爪のケアに役立つ精油、ブレンド精油
実技:ヘッドマッサージ、爪周りのマッサージ
9月 脳を使うとは
座学:神経系、自律神経のバランスを取る
精油:気分が落ち込んだ時に役立つ精油、芳香浴ブレンド
実技:セロトニン分泌のためのマッサージ、リラックス法
10月 食べるとは
座学:肝臓・膵臓の役割、消化酵素
精油:消化力を助ける精油
実技:肝機能セルフチェック、お腹周りのマッサージ
11月 息をするとは
座学:呼吸・肺の役割、運動と呼吸
精油:有酸素運動時に役立つ精油、筋肉痛に役立つ精油
実技:運動前のストレッチ、運動後の筋肉ケアマッサージ
12月 睡眠とは、冷え性とは
座学:質の良い睡眠について、副交感神経と冷え性
精油:眠りに役立つ精油、副交感神経優位に役立つ精油
実技:入浴後のリラックス法
1月 食べるとは
座学:小腸・大腸・腸内環境について
精油:消化力を高める精油、インテリアフレグランスブレンド
実践:腹式呼吸、股関節リラックス
2月 からだを守るとは
座学:免疫とは何か
精油:からだを温める精油、うっ滞を解消する精油
実技:からだを温める方法
3月 からだの浄化とは
座学:腎臓・膀胱の役割
精油:排泄に役立つ精油、ハーブティ選び
実技:足つぼマッサージ
費用 158400円(税込)(レッスン費・テキスト代・送料込み)
※お支払いは分割に対応をしています。
※対象となる精油のキット1㎖単位でセットとして16000円(税込)で別途販売します。(ただしローズは0.5㎖)