ホーム
シェクララについて
プロフィール
会社概要
サロンへのアクセス
おひとりさまコミュニティヒトタノ
クララの森ラボ
スクール
自分調え学講座 初級・中級・上級
畑・植物とつながるハーブ講座
セルフアロマアナリーゼ講座
自分調え学講座 講師養成
アロマアナリスト養成講座
サロン
ご予約
お問合せ
ブログ
ニュース
無料メールレッスン
ショップ
ホーム
シェクララについて
おひとりさまコミュニティヒトタノ
クララの森ラボ
スクール
サロン
ご予約
ブログ
ショップ
ニュース
ニュース
· 25日 8月 2025
お客様の明るい未来をみせるために
今日は月に一度の精油の勉強会(午前の部)を開催しました。 メンバーはアロマアナリストさんです。 今回のテーマは、自分のサロンやスクールで敬遠される精油を取り上げました。 敬遠される理由は、必要がないお客様が多い、自己開示ができていないお客様が多い等の予測もできますが、それぞれにとっての敬遠される精油との向き合い方まで話が深まりました。
続きを読む
ニュース
· 19日 8月 2025
自分調え学講座で学ぶ、カラダを中から調える
自分調え学講座、心を調え、カラダを調え、中から調える編があります。 何をどのくらい食べるか、栄養素はどうか、と考えるよりも見た目の美しさや食べるのが惜しいほどキレイということも大事です。 お皿に乗せたサラダの色どりが美しいと感じる食材もいいですよね。 目で見ても、香りも楽しめて、舌でも味わえる、そんな食事を食べたら、内側から光輝きそうですね。
続きを読む
ニュース
· 12日 8月 2025
自分調え学講座で学ぶのはカラダの仕組みを知ってから
自分調え学講座が誕生した背景には、自分の反省があります。 一日中、同じ姿勢で仕事をしていました。帰る頃になると足がむくんで、履いてきたパンプスがきつくて泣きそうになりました。今なら、なぜそうなったのかがわかりますが、当時はつらいだけでした。 同じ姿勢で長時間過ごす弊害を学び、どのようにすると解消するかがわかるようになります。
続きを読む
ニュース
· 11日 8月 2025
自分を喜ばせるための植物選び
「自分調え学講座」は自分自身で自分を調えるやり方をお伝えします。 それは、心、カラダ、消化力などを調え方を習得することになります。 自分で自分を調えるようになれば、不調で悩んだり、気持ちが落ち込む回数は減っていきます。 自分の心とカラダの声に注意深くなれます。 そして、自分で自分を喜ばせたり、励ましたり、やる気になれる植物選びができるのをお手伝いします。
続きを読む
ニュース
· 04日 8月 2025
甘辛くて酸味があってハーブもある食べ物
自分調え学講座では、ハーブの使い方を学ぶことができます。 その一環として、ハーブを使ったサンドイッチ=バインミーを販売をします。 毎週水曜日に小金井市にある心と体を癒すカフェAGREⅭOです。 8月20日からスタートします。 こちらのカフェでは、量り売りの惣菜も購入できますので、バインミーと一緒に食べにいらしてください。
続きを読む
ニュース
· 14日 7月 2025
からだにも心にも働きかける精油
今日はアロマアナリストと一緒に精油を深堀しながら考察する勉強会を開催しました。 今回、とりあげた精油はクラリセージでした。 アロマアナリスト仲間のハーブガーデンで観察したクラリセージ。 その強さ、咲き誇る様子、広がる株たち、クラリセージの生きる力をみせてくれました。 さて、どのような考察結果になったでしょうか。
続きを読む
ニュース
· 06日 6月 2025
何となく力がでない、楽しめない、そんな時の対処法とは
これまで健康で元気に暮らせている幸せを感じます。 特別な対策をしてきたというよりも、自分をケアしたり、元気になる香り(精油)を選んだり、消化力を調えるのにスパイスをとりいれてきました。 そんな経験を重ねてきた結果、『自分調え学』がうまれました。
続きを読む
ニュース
· 28日 5月 2025
選らんだ精油の意味がわかりました
今日は、香りの心理分析アロマアナリーゼのセッション体験でした。 精油の使い方として、アロマアナリーゼの存在を知って、興味があったそうです。 そのほかにも、受けたい理由はあったようです。
続きを読む
ニュース
· 27日 5月 2025
植物に興味がわきました
昨日に引き続き、会津若松で開催された「古民家カフェでローズづくしのアロマクラフトワークショップとランチ」についてお客様の感想を掲載します。
続きを読む
ニュース
· 17日 5月 2025
講座で学んで実践したらよかったこと
昨日は畑につながるアロマとハーブの講座を開催しました。 冒頭に、受講者さまから報告がありました。 最近、職場でいろいろなストレスを抱えていて、ガマンの限界を超えそうだっといいます。 その時、帰宅してから「冷蔵庫に保管していたハーブボール」を使ってみました。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る