· 

逆境で生まれる力

カモミールの花言葉、minneさんに教えてもらいました。

「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」だそうです。

可憐で健気な様子は、まさに逆境で生まれる力をイメージしますね。

 

 

ジャーマンカモミールの学名は、Matricaria chamomilla(Matricaria recutita)

別名でカミツレといいます。

キク科で使用するのは花部です。

 

 

主要な成分は、精油成分としてα‐ピサボロール、カマズレン)、マトリシン、フラボノイド(アピゲニン、ルテオリン)です。

作用は、消炎、鎮静、鎮痙、駆風で、適応例としては胃炎・胃潰瘍・月経痛・皮膚炎などとされています。

ちょっとがんばりすぎてストレスが溜まっている時にハーブティーを飲んでみてはいかがですか。

ストレスによる胃炎や不眠などに用いられます。

 

 

このハーブ、花の活用法を一緒に学ぶ機会があります。

フレッシュなカモミールジャーマンの香りを体験したい方はどうぞお申込ください。

4月25日(金)10:30~12:00

4月25日(金)13:30~15:00

国分寺駅近くの場所にて開催します。

参加費は、2500円です。

 

 

お持ち帰りは、ハーブティーとハーブボールです。

ピーターラビットの童話にも登場するこのハーブを楽しむ機会となります。